自社サイトとECモールの違いは?売れない?メリット・デメリットから成功のコツまで

自社サイトとECモールにははっきりと違いがあります。
長期的な視点でいえば、自社サイトを構築・運用しておくのがおすすめです。
今回の記事では、自社サイトとECモールのメリット・デメリットのほか、自社サイトを構築するためのおすすめのサービスもご紹介します。

ネットショップをはじめたい!自社ECサイトとECモールの違いは?

ネットショップのはじめ方には、まず2つの選択肢が存在します。
1つ目が、自社ECサイトを立ち上げる方法。そして2つ目が、ECモールに出店する方法です。
自社ECサイトとはその名の通り、自社でECサイト・ネットショップの運営をするということ。オリジナルのドメインを持ちます。

一方のECモールとは、オンライン上のショッピングモールのようなイメージ。複数のショップがひとつの大きなモールサイトの中に出店したり、商品を出品したりします。国内で有名なところでいえば、楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなど。ドメインは、出店するすべてのショップがモールサイトのものを使用します。

自社ECサイトとECモールのメリット・デメリット

自社ECサイトとECモール。両者は、それぞれ得られるメリット・デメリットが異なります。
ネット販売をスタートするにあたって、どれくらいの資金や人材を用意できるのかやどのようなショップを目指すかの展望によって、自社ECとECモールどちらが適するかは変わるのです。
以下に両者のメリット・デメリットを紹介していくので、順番に比較をしていきましょう。

自社ECサイトのメリット

自社ECをはじめる主なメリットとしては、次のようなことが挙げられます。

利益率が高い

自社でECサイトを運営していれば、モールECへの出店でかかる出店料や販売手数料などのマージンが発生しません。
サイトを立ち上げる方法の中には初期費用を比較的抑えられるものも存在しますし、立ち上げ後は基本、システムに障害が発生した際のリカバリー費用、古くなってしまった場合の更新費用がかかるのみです。
また、ECモール内には多数のライバル店がいるので、商品の価格競争に陥りやすいという難点もあります。
長い目で見れば、「ネット販売で稼ぐ」という点において自社ECに軍配があがるのです。

好きな施策設計で売上アップを目指せる!

自社の商材やユーザー層にあわせて独自にWEBマーケティング施策を立てていける点も、自社ECをもつメリットです。
ちなみにWEBマーケティングの具体的な施策例は、

  • SEOによる集客対策
  • メールマーケティング
  • WEB広告
  • アフィリエイト
  • SNSの運用


といったもの。 ECモールの中には登録ショップに対して、こうしたマーケティング面でのサポートサービスを提供しているものもありますが、より最適化した手法を選びたいのであれば、こうしたプロモーションを自社で内製化することがおすすめです。
そうすることで知識とノウハウが蓄積され、さらに効率的にPDCAを回すことができます。
もちろん運用にはコストがかかりますが、もしそれがまかなえれば、効果的な施策で目標達成までの距離を縮められるのです。

オリジナリティでブランド力アップ!

モールECに出店する場合、サイトの機能やデザインはモール全体のルールに従う必要があります。
一方自社ECの構築であれば、費用や時間さえかければ、好きなようにサイトを作ることが可能です。
ファッションアイテムやインテリアなどがイメージしやすいかもしれませんが、そういったブランド自体の世界観を重視する商材にとっては、サイト自体のデザインもコンセプトに合わせて設計したいですよね。ブランディングを確立させることで、ライバルとの差別化も図れます。
見た目に限らず、ターゲットとなるユーザーにとって使い心地のよいサイトにするためには、顧客の分析とその結果をサイト改善に反映させることの繰り返しが大切です。そのPDCAを回しやすい点も、自社ECならではのメリットといえるでしょう。

モール型ECのメリット

対して、モール型ECのメリットは次の通り。

集客に強い!

集客力は、恐らくモール型ECに出店・もしくは出品する1番のメリットでしょう。
Amazonや楽天市場のような大手のモールで販売をはじめるということは、実店舗でいえばたくさんの人が集まる大きな市場や、乗降者数の多いターミナル駅の駅ビルに出店するようなもの。
モールサイト自体の知名度が高くすでに多くのユーザーを抱えているため、自社ECを立ち上げるよりも早く商品がお客様の目に留まる機会を得られます。

比較的はじめ方がかんたん!

ECモールが初心者におすすめなのは、すでにあるプラットフォームを活用できるため。サイト構築について1から学ばずとも、用意されたフォーマットに従って登録を進めていけばショップを開設できます。
また、モールによってはかんたんなアクセス解析ができたり、あるいはモール自体が販促施策を積極的におこなっていたりと、売上を向上させるための機能が備わっているものも。
これなら、WEB制作やマーケティングの経験が浅くても安心です。

有名モールなら信頼度も十分!

ネット上には膨大な数の商品が出回っています。ユーザーがそこから本当に自分の欲しいもの・いいものを選ぶために重要視していることのひとつが、販売元への信頼度です。
たとえば同じ商品であっても、はじめて見るサイトと自分がすでに利用したことのあるサイトであれば、だいたいの人は後者を選ぶはず。またセキュリティ面への配慮から、初見のサイトに氏名や送り先住所などの個人情報を入力することは敬遠されがちです。

その点、モールサイト自体に知名度があればユーザーの不安感は払しょくできます。ユーザー数が多いサイトはその分そのサイトを使ったことのある人も多いわけですから、初めて見るショップでも安心して買い物をしてもらえる可能性が高いのです。

自社ECのデメリット

自社ECの運営は、とくに中小規模のスターターにとっては少々難点が多め。なぜなら費用がかかる割に、成果が出るまでにある程度の時間を要するためです。
予算感は率直にいうとピンキリですが、機能面を充実させたり、マーケティング効果の高い施策を実施するためには相応の金額がかかります。
また主体的にサイトを運用するので、WEBに関する知見の高い人材が必要です。
それでいて、自社サイトは集客面に強くありません。モールサイトのメリットとして知名度の高さを挙げましたが、それを持たない自社ECが集客力をつけるためには、SEOや広告、アフィリエイトなどさまざまな対策を講じる必要があります。

利益率の高さやリピート率の向上など自社ECサイトで得られるメリットの多くは、時間をかけて実績を積み上げ獲得していくものです。
長期的な視点で売上の計画を立てていかなくては、運用が立ち行かなくなってしまう恐れがあります。

モール型ECのデメリット

モールECの場合、利益率の確保が難しい点が主なデメリットといえるでしょう。
規模の大きなモールであるほど、出店料や販売・決済にかかる手数料など運用コストが高くなる傾向にあります。それに加え、モール内には多くのライバル店が存在しているため価格競争が起こりがち。
売るために商品の値段を下げざるを得ず、結果薄利となってしまうケースは珍しくありません。

また、ブランディングや効果的なマーケティングをおこないにくいという難点もあります。モールECで売上が増えたとしても、ショップやブランド自体の認知度は低いままということはあり得ます。
さらに顧客情報はモール側に紐づくので、ショップが主体的にその情報をもとにマーケティングをおこなうことができないのです。
将来的にブランドを育て、顧客のリピート購入を増やしていきたいのであれば、モールだけでの販売はあまりおすすめできません。

自社ECは売れない?成功のコツはECモールとの併用にある

ここまで読んで、「自社ECに憧れはあるけれど、新規参入で集客をのぞむのは難しいのかも…」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
たしかにまったくゼロからスタートする事業者にとって、知名度が高く強い集客力をもつ有力モールへの出店には安心感があります。

では、自社ECサイトを成功させるためにはどうしたらよいのでしょうか?実はおすすめなのが、自社ECサイトとモールサイトを併用すること。
「え?」と思われるかもしれませんが、要するに両者のいいとこどりを狙っていくイメージです。
まず、初心者にとってはじめやすく、かつ商品をユーザーに対して露出しやすいモールECですが、長期的な視点だと難点が目立つことはすでにご紹介した通りです。
なので、ブランドや商材を長く育てていきたいのであれば、自社ECの立ち上げがおすすめ。ですが、すでにお伝えしている通り、オープン時からサイトへの訪問を集めるのは至難の業。
そこでモールサイトの登場です。ECモールへの出店を1つの広告施策と考えて、その集客力を活用して自社商品の知名度を獲得するのです。

たとえば、すでに名の知られているような名店でも、高いテナント料を支払ってデパートに出店しますよね。
これは、デパートという人の大勢集まる場所でブランドの新規顧客を開拓できるチャンスがあるためです。
これと同じく、多くのユーザーがアクセスするモールサイトへ出店することは、広く顧客を集めることにつながります。
ただ、自社ECとECモールの併用はコスト面で難しいと感じる方もいると思います。そんなときにおすすめなサイトの構築手法が、ショッピングカートASPです。

【比較用】自社ECサイトのおすすめカートASP

ショッピングカートASPは、ECサイトを立ち上げる構築手法のひとつです。ASPとはApplication Service Providerの略。
クラウド上で提供されている、ECサイトの構築に必要となる基本的な機能を備えたシステムを利用してサイトを制作します。カートASPやASPと略されることもあります。

その特徴は、ほかの構築手法に比べて圧倒的に費用が安く開設がかんたんであること。中にはなんと無料かつたった数ステップの手順だけでショップを開設できるサービスもあります。

以下に、おすすめのカートASPをご紹介していきます。
カートASPそのものについてや各サービスについてもっと深く知りたい方は、詳しくはこちらの記事で紹介していますので、あわせて参考にしてみてください。

有料カートと無料カートの違い(【2021年版】ネットショップの開業におすすめサービスを徹底比較!)

makeshop(メイクショップ)

利用している全店舗の流通総額が9年連続で業界トップと、ASP型のネットショップ作成サービスの中では最大手ともいえる実績をもつmakeshop。
機能面が充実しており、幅広いカスタマイズが可能です。販促に役立つサービスが多く搭載されており、またSEO対策など集客対策も万全です。

※No.1:流通額=受注金額。ネットショップ・ECサイト構築サービス運営企業各社の発表数値より、ASPサービス単体の数値を算出し比較(自社調べ 2021年3月時点)

Shopify(ショッピファイ)

初期費用0円で本格的なネットショップを作成できるサービス。
おしゃれなデザインテンプレートが揃っており、ファッション、インテリア、コスメといった商材を扱うサイトで実績があります。
WEBマーケティングをサポートする機能も備わっており、効率的な売上アップに貢献してくれます。

FutureShop(フューチャーショップ)

充実したキャンペーン機能が支持され、2021年時点で18年の実績をもつSaaS型のECプラットフォームです。
WEB接客や外部ID決済(LINE Pay、楽天ペイなど)との連携もされているので、最適な買い物体験を提供し、顧客満足度の向上を目指すことができます。

カラーミーショップ

カラーミーショップは月額制のネットショップ作成サービス。月額料金は比較的低コストなうえ、販売手数料がかかりません。
ASPでのネット構築はしばしば、この販売手数料が原因で「売っても売っても利益率が伸びない」というジレンマが発生しますが、その心配がないというのは嬉しいポイント。
中長期的にコスパがよい点が特徴です。

ショップサーブ

ショップサーブでは、ユーザーとなるショップの効率的な利益向上のための機能が充実。
時間や人件費のコストカットを基準に設計されているため、ショップが売れるようになってからの運用がしやすいと支持されています。
手厚いサポート体制も大きな魅力です。

ASPを選ぶのに迷ったら?

ASPには多くのサービスがあるためどれを選んだらいいか悩む方も多いでしょう。
前提としてなるべく複数サービスを比較していただきたいですが、ぜひmakeshopを選択肢の1つに入れてみてください。
前述のとおりショップ様売上高が9年連続業界No.1と売れるサイト構築に強い一方、月額11,000円(税抜10,000円)で販売手数料0円のため、最終的な運用コストをかなり抑えられます。
また、各社ごとにクレジットカードで購入された際にかかる決済手数料というものがありますが、makeshopでは業界最安水準の3.14%~で利用可能です。
15日間の無料体験から始められるのでさっそくお試しください。

※No.1:流通額=受注金額。ネットショップ・ECサイト構築サービス運営企業各社の発表数値より、ASPサービス単体の数値を算出し比較(自社調べ 2021年3月時点)
※最安水準:ネットショップASPサービス運営企業各社のクレジットカード決済手数料を比較(自社調べ 2021年2月時点)

まとめ

ネットショップをはじめるにあたり、最初に出会う選択肢「自社ECか?モールECか?」について解説しました。
今回は、両者のメリット・デメリットの比較、どちらかのみに絞るのではなく併用することの利点、そして初心者のECサイト構築におすすめなカートASPについてご紹介しました。
日本は諸外国に比べ、EC化の伸び代がある商材が複数あります。また、2020年のコロナウイルス流行などの要因から、オンライン販売への需要は今後ますます高まる傾向と見られます。

SNSでシェアする

関連記事

  • ECカートシステムの選び方完全ガイド【おすすめ7社徹底比較も】
    2024.1.31

    ECカートシステムの選び方完全ガイド【おすすめ7社徹底比較も】

    サービス・ツール紹介
    EC開業
  • 定期購入ネットショップとは?成功事例や人気のカートシステムを解説!
    2024.2.6

    定期購入ネットショップとは?成功事例や人気のカートシステムを解説!

    サービス・ツール紹介
  • 【2021版】Instagramショッピング機能とは?導入方法からメリット・デメリット、広告出稿まで
    2024.2.5

    【2021版】Instagramショッピング機能とは?導入方法からメリット・デメリット、広告出稿まで

    サービス・ツール紹介
    EC運営

あらゆる業態・商材の
ECビジネスをトータルサポート
ECサイト構築はmakeshop