ネットショップ集客に必須の無料ツールと2つの方法
「手続きやら準備やらいろいろ大変だった…でもようやくネットショップを開業できた!あとはバンバン売れるのを待つだけだ!」
そう思っていたのに「あれ?全然売れない…」
これ、残念ですがネットショップあるあるです。
ずばり言ってしまいましょう。
ネットショップは開業しただけでは売れません。
開業はゴールでなくスタートであり、本番はこれからです。
では、まず何をすればいいのか?
それをこのあとお伝えしていきたいと思います。
売れないネットショップは○○が少ない!
初めに覚えていただきたいのですが、「売れない理由」は必ずあります。
その理由はさまざまです。
・お客さんが来ていない
・お客さんは来てくれたがすぐにショップから出ていってしまっている
・商品ページは見てくれたのに買い物かごには入れてくれない
・商品を買い物かごに入れたけど、注文手続きの途中でやめてしまっている
などなど。
そして、開業したばかりのネットショップが売れていない最も大きな要因は、「お客さんが来ていない=アクセスが少ない」であることがほとんどです。
どんなにいいショップでも、お客さんが来てくれなければ商品を見てもらえないので、当然注文にも繋がりませんよね。
楽天市場やYahoo!ショッピングのようなモール型のショップの場合、モール自体に集客力があるため、出店すればそれなりにアクセスを集められることが多いのですが、独自ドメインでネットショップを開業した場合、集客対策をおこなっていないと「お客さんが全然来ない!」というのは往々にしてあります。
つまりネットショップを開業し、売れるために初めにやるべきことは「集客」と言えるでしょう。
しかし、その大事な「集客」こそがネットショップを開業して最初のハードルになるため、しっかりと対策をおこなう必要がある事を認識しましょう。
集客対策の前に!アクセス数を知るためにまずはコレ!
ちょっとここで質問です。
あなたのネットショップには先月何人のお客さんが来てくれましたか?
100人?1000人?残念ながら…ゼロ?
多くても少なくても答えられれば合格です!
このあとお伝えしていく集客対策をおこない、がんばってアクセス数を伸ばしていきましょう。
そして答えられなかった方でも安心してください。
ちゃんと調べる方法があります。
実店舗では店頭に立っていれば、どのくらいお客さんが来たかわかりますよね?
さらに「どちらからお越しになりましたか?」「どちらで当店をお知りになりました?」など直接聞いたり、アンケートをとればどこから来てくれたかも調べることもできますが、ネットショップでもあることをおこなうと実店舗と同様に調べることができます。
それは「アクセス解析ツール」を使うことです!
アクセス解析ツールを使うと
・どこから
・何人お客さんが来て
・どの商品を見て
・どのくらいお店に滞在したか
などかんたんに調べることができるようになります。
これらを調べられるようになると、今ショップの何がよくて何が悪いのか、つまり「ネットショップの健康診断」ができるようになるのです。
まずはアクセス数をきちんと把握することが重要ですが、冒頭でもお伝えしたように売れないネットショップにはさまざまな理由があります。
その売れない理由を調べるためにも、必要不可欠なツールになりますので導入は必須と言っても過言ではないでしょう。
導入必須!Googleアナリティクス
さて、そんなアクセス解析ツールですが、簡易的なもの、高機能なもの、有料、無料とさまざまな種類があります。
その中でも最も有名なのが「Googleアナリティクス」というツールです。
一度は、この名を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
無料かつ高機能であり、上場企業の半数以上も利用している、いわばアクセス解析ツールの王道です。
関連書籍も多く出版されており、活用セミナーなども豊富に行われているため、使いやすいという利点もあります。
というわけでネットショップを運営していくうえで、まずはこの「Googleアナリティクス」を利用すれば間違いないでしょう。
Googleアナリティクスの設置方法
ここからはGoogleアナリティクスの設置方法をお伝えしていきます。
※利用にはGoogleのアカウントが必要になるため、お持ちでなければあらかじめアカウントを作成しておきましょう。
Googleアカウントの作成(Google)
1. Googleアナリティクスのホームページを開く
まずは「Google アナリティクス」 のホームページを開き、 右上の「アカウント作成」へ進みます。
ログイン画面が表示されますので、お持ちのGoogleアカウントでログインします。
ログインが済むと画面が変わりますので、右側にある「お申し込み」ボタンを押してください。
2. アカウント情報の登録
「新しいアカウント」という画面に変わりますので、下記の5項目を入力します。
- アカウント名 【必須】
- ウェブサイト名 【必須】
- サイトURL 【必須】
- 業種
- タイムゾーン
5項目の入力を終えたら、ページの左下にある「トラッキングIDを取得」をクリックしましょう。
そうすると「利用規約」が表示されますので、「同意する」をクリックしてください。
これでアカウントの作成は完了です。
3. トラッキングコードの取得
次に作成したアカウントとネットショップを紐づけるため、「トラッキングコード」の設置をおこないます。
ちなみにトラッキングコードとは、Webサイトへ訪れたユーザーのデータを取得するために必要なコードを言い、これをネットショップの各ページに埋め込むことで初めてアクセス数をはじめとしたデータを計測できるようになります。
下記の画像のようなページが表示されますので、その中の「トラッキングコード」を丸々コピーしてください。
4. トラッキングコードの設置
コピーしたトラッキングコードをWebサイトの全ページに埋め込みましょう。
場所は、</head>の直前が推奨されています。
ただしネットショップを構築したサービスによって、設置場所や方法に違いがあります。
わからなければ各サービスのマニュアルや、サポートセンターに問い合わせるのがいいでしょう。
設置が済んだら、Googleアナリティクスを使う基本的な設定は完了です。
あわせて使いたい!Googleサーチコンソール
Googleアナリティクスの設定が済んだら、できればGoogleサーチコンソール(旧ウェブマスターツール)も設定しておきましょう。
その名の通りサーチコンソールもGoogleが提供しているツールですが、アナリティクスとはまた違った機能を持っています。
ざっくりとその違いをご説明しましょう。
アナリティクス
「サイトにアクセスされたあとのユーザーの動き」がわかるツール
サーチコンソール
「サイトにアクセスされる前のユーザーの動き」がわかるツール
前述の通り、アナリティクスではサイトに「何人のユーザーが来て」「どのような動きをしたか」がわかります。
対して、サーチコンソールはGoogleの検索結果に「なんというキーワードで」「何回表示され」そのうち「何回クリックされたか」を調べることができるのです。
たとえば「Tシャツ 通販」というキーワードで、比較的上位に何度も表示されているのにクリックされた数が少なければ「あれ?おかしいな」となりませんか?
そうなれば「もっとクリックされるように改善をしてみよう」となりますよね。
ここに気づくことができるのがサーチコンソールというわけです。
これまでGoogleアナリティクスでも「何というキーワードで検索してサイトに訪れたか」を調べることができましたが、昨今ではこのデータも取れにくくなってきているため、さらにサーチコンソールの重要度は増してきています。
またそのほかにも
- Googleからの評価がわかる
- モバイルユーザビリティ(スマホにきちんと対応しているか)がわかる
- クロールエラーが確認できる
- Googleにサイトをクロールして(見に来て)くれるよう申請ができる
- サイトマップの登録ができる
- サイトの問題点を確認できる
などいろいろな活用方法があります。
このようにこちらも無料で使えて非常に役立つツールですが、アナリティクスに比べ知名度が低いのかあまり利用されていないようです。
これは非常にもったいないことなので、本記事をご覧のあなたは是非使ってみてください。
Googleサーチコンソールの設定方法
ここからはGoogleサーチコンソールの具体的な設定方法をお伝えしていきます。
1. Googleサーチコンソールにサイトを登録
まずは「Googleサーチコンソール」のホームページを開きます。
そして、右上に表示される「プロパティを追加」をクリックしてください。
そうすると画面中央に「プロパティを追加」というウィンドウが表示されますのでサイトのURLを入力し「続行」ボタンをクリックします。
2. サイト所有権の確認
(登録したURL)の所有権を確認します、というページに遷移します。
ここでは自分が管理しているサイトであることをGoogleに知らせるため、所有権の確認という作業をおこないます。
方法は「おすすめの方法」と「別の方法」とで計5種類あります。
- HTMLファイルをアップロード(Googleおすすめ)
- HTMLタグ
- ドメイン名プロバイダ
- Google アナリティクス
- Google タグマネージャ
こちらもアナリティクス同様、ネットショップを構築した際のサービスによって適した確認方法は異なります。
わからなければマニュアルで調べるかサポートセンターに問い合わせてみましょう。
それぞれの方法で、確認の準備ができたら「おすすめの方法」「別の方法」それぞれのページ下部にある「確認」ボタンをクリックしてください。
「(登録したURL) の所有権が確認されました。」と表示がされれば設定は完了です。
これでようやく集客対策をおこなう準備が済みました。
次からは具体的な集客方法についてご紹介していきます。
はじめに実施すべきふたつの基本的な集客方法
さていよいよ集客の具体的な方法です。
いまやさまざまな集客方法がありますが、基本になるのは以下のふたつ
- SEO
- リスティング広告
になります。
SEOはそのまま「エスイーオー」と読み「search engine optimization(検索エンジン最適化)」の頭文字を取ったもので、SEO対策とは、「自社サイトを検索結果に上位表示させるための対策」のことを指しています。
みなさんもインターネットで何かを調べる際、Yahoo!やGoogleで検索をしますよね。
その際、検索結果の上位に表示されたサイトをクリックすることが多いと思います。
検索結果の同じページに表示されても、やはり1番目と10番目ではクリックされる数は大きく違ってきます。
まして検索結果の2ページ目、3ページ目に表示されるとなると、さらにクリックされる数は減ってしまいますので、沢山クリックされる1ページ目の上位表示を目指しましょう、という対策です。
次にリスティング広告です。
リスティング広告は「検索連動型広告」「PPC広告」「キーワード広告」などいろいろな呼び方がありますが、基本的にはすべて同じです。
Yahoo!やGoogleで検索された際に、自社サイトを検索結果ページに表示されることを言います。
「検索結果に表示させる…あれ?SEOと何が違うの?」と思った方もいらっしゃるかと思います。
そこでSEOとリスティング広告の違いをご説明いたします。
まずは下図をご覧ください。
リスティング広告はSEOと何が違うか?
自然検索と表示された箇所がSEO対策の対象になる箇所です。
対して広告と表示された場所が、リスティング広告で表示される箇所になりますのでまず表示箇所が大きく異なります。
そして最も大きな違いは「有料」か「無料」か、でしょう。
SEOで検索結果に表示された場合、クリックされても費用がかかることはありませんが、リスティング広告はその名の通り「広告」なので、1回クリックされるごとに費用が発生します。
これを「クリック課金型広告」と言います。
リスティング広告の注意点
広告が表示される場所はオークション形式で決まり、SEOと同様上位に表示されたほうがクリックされる数は増えるため、当然みんな上位表示させたいと考えるでしょう。
そのときは「一回あたりのクリックにいくらまで出す」という「クリック単価(入札単価)」を他社より高額に設定する必要があります。
つまり極端な話、お金さえ払えばかんたんに上位表示させることも可能です。
しかし、人気の高いキーワードは1回のクリックが数百円に及ぶこともありますので、広告費もあっという間に膨らんでしまいます。
「いつのまにかとんでもなく広告費を使っていた…」なんてことを防ぐため、「1日にいくらまで広告費を使う」という予算の設定も細かくできますので、クリック単価やクリック数のバランスを見ながら、無理のない広告運用をしていくのがいいでしょう。
リスティング広告をやったほうがいい理由
さて、ここまでお読みになった方の中には「費用がかかるならリスティング広告はやめておこう」なんてお考えの方がいるかもしれません。
あなたのショップに自然検索やブログ、SNSなどから十分なアクセスがあり大きな売上がたっているならそれでもかまわないでしょう。
しかし冒頭でお伝えしたように、売れない原因の多くはアクセス数が少ないことにあります。
そして費用をかけずに十分なアクセス数を得ることは一朝一夕ではかないません。
SEOを例に挙げると、特に新規にサイトをはじめる場合には、対策をおこなってから効果がでるまでに3ヶ月から6ヶ月かかると言われています。
確実に効果がでるとわかっていれば、その間待っていればいいかもしれませんが、競合他社も上位に表示させるために必死で対策をおこなっています。
現在、SEO対策を専門としている会社は数多くありますが、それくらいSEO対策は専門的な知識が必要とされるということです。
「上位表示が難しくすぐに効果がでるわけでもない=いつまでたってもアクセスがない」
この状況を補うために「比較的安い予算」で「すぐ」に出せるリスティング広告が非常に効果的なのです。
中長期的に見て地道にSEO対策をおこないつつ、足りない部分を短期間で効果の出やすいリスティング広告で補うのがネットショップ開業後の王道パターンと言えるでしょう。
SEO対策とは?
さて、先ほどSEOとは「検索エンジン最適化」であることをお伝えしました。
では「検索エンジン最適化」ってなんでしょう?
私も初めは、何をどう最適化すればいいのかさっぱりわかりませんでした。
そこでまずは、対策の方法の前に「検索エンジン最適化」とは何かをお伝えしていきたいと思います。
まず「検索エンジン」についてですが、みなさんが普段検索をするときに利用している「Yahoo!JAPAN」や「Google」のことを言います。
ほかにも多くの検索エンジンがありますが、利用者数は上記2社が群を抜いて多いため、あまりほかを意識しなくてもかまいません。
これらの検索エンジンをもちいて、ユーザーが調べたいキーワードを検索したときに答えになりそうなWebサイトを、検索結果に表示させることが検索エンジンの役割です。
たとえば「パスタソース レシピ」と検索すれば、パスタソースの作り方が紹介されているWebサイトが表示され、「パスタソース 通販」と検索した場合は、パスタソースの通信販売をおこなっているWebサイトが検索結果に表示されるというわけです。
検索結果はどのようにして決められているか?
細かく説明するとややこしくなるのでざっくりとご説明します。
まずインターネット上には、「クローラー」と呼ばれる勉強熱心な検索エンジンのロボットが、常にさまざまなWebサイトを巡回しています。
このクローラーは非常に賢く、Webサイトの中にどんな情報がどういう風に詰まっているかを理解し、データを集めています。
そうして巡回して集められたさまざまな情報が、Googleに集められます。
この集められた情報を、Googleが定めた「検索順位を決定する要素」によって、総合的に判断され検索順位が決まるのです。
この「検索順位を決定する要素」を「検索アルゴリズム」と言いますが、その要素は200以上もあると言われています。
つまり、検索アルゴリズムに則したWebサイトにすることで、検索順位が上位表示されやすくなりこのアルゴリズムに則したWebサイトにすることを「検索エンジン最適化」と言います。
身も蓋もない言い方をしてしまえば、「Googleの気に入るWebサイトにして検索順位を上げる」ことですね。
ここで鋭い方は「Googleに気に入られればいいのはわかったけど、Yahooはどうするの?」と疑問を持つでしょう。
実は、Yahooは2011年ごろよりGoogleの検索エンジンを利用しているため、実質評価が一緒になるのです。
だから、Googleが好むサイトを作れば、必然的にYahooにも評価されるので対策は必要ありません。
SEOの注意点
SEOには、やってはいけない注意点が大きく3つあります。
もし、知らずにやってしまった場合、ペナルティという状態になり、検索結果に表示されなくなりますので、最低限下記に掲げる3つは絶対にやらないように注意しましょう。
1. ほかサイトからのコピー
ほかのサイトからコピーして、そのまま貼り付ける行為はペナルティの対象となります。
普通に考えれば当たり前ですが、これをやると順位がしばらくはあがりませんので、絶対にやめましょう。
なお、もし役に立つ記事で一部を引用したいなどの場合、ほかサイトから引用したことがすぐにわかるようにしなければなりません。
詳しくは別ページにある注意すべきネットでの著作権にて解説していますので、気になる方はご覧ください。
2. リンクを買う、リンクが集まったサイトに登録
不自然なリンクや関連性の低いリンクについてもペナルティの対象となります。
特に問題となるのが、「リンクファーム」と呼ばれる、大量の相互リンクを人為的に作っているものです。
これは、順位をあげるためだけに関係のないサイトとリンクをするので、マイナス評価を受けるのも頷けると思います。
また、不自然なリンクとして評価をさげられるのが「ワードサラダ」と呼ばれるものです。
これは、かんたんに言うとシステムを利用して自動で文字を組み合わせて作るページまたは記事のことです。
関連しそうなキーワードをちりばめて作られていますが、意味が通じないため、ユーザーにとってまったく役に立たないようなものになっているのが特徴です。
以前はリンクの中身まで判別できませんでしたが、最近ではリンクの中身が判別できるようになったため、リンクはあくまで自然なものしかダメなんだということをよく覚えておいてください。
とはいえ、意図せず関連性の低いリンクを貼られてしまった場合には、先ほどご紹介したGoogleサーチコンソール上で警告がでますので、その意味でもサーチコンソールをいれておくことをおすすめします。
3. キーワードの詰め込み
つい最近まで言われていたこととして、SEOで重要なことは、キーワードを文の中に組み込むことでした。
しかし、ここも現在の検索エンジンロボットの精度が飛躍的にあがり、リスクが高くなってきています。
具体的には、文の中にキーワードを盛り込むのはいいのですが、それにより文脈が不自然になるとマイナス評価の可能性がでてきます。
また、すでにご存知の方も多いと思いますが、タイトルタグにキーワードをいれることも、詰め込み過ぎるのはNGになりますので、ご注意ください。
なお、もう少し具体的にSEOを成功する方法が知りたい方は、別ページにあるSEO成功のポイントで詳しく解説していますので、こちらもあわせてご覧ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
本記事の要点を整理すると
・ネットのメリットとして成果が数字でわかるのでアクセス解析は確実にいれておく
・Googleアナリティクスは必須、サーチコンソールも無料なので導入しておくのが無難
・地道にSEO対策をおこない足場を固めつつ、足りない部分を短期に効果の出やすいリスティング広告で補填する
・SEOは、テクニックに頼って無理に順位をあげようとせず、ユーザーに役立つということを軸にする
以上を基本としてご紹介しました。
ネットショップを新規に立ち上げる方は、まずこの基本を実践することで、売れるために必要な集客の土台作りができるでしょう。
最後に、今回ご紹介した施策を実施したいけれど、どうしても人手が足りない場合には、外部に委託するという方法もあります。
makeshopでも有料ですがコンサルティングサービスがありますので、そのようなお悩みがあれば是非お気軽にご相談ください。