【決定版】ヤフー・楽天・Amazonに出店するならどれがお得か徹底比較
ECモールに出店する側からすると、「ヤフー」、「楽天」、「Amazon」のどれに出店するのが良いか悩みますよね?
どのECモールへ出店するかを考えるときに最も大切なこと。それは、自分が売りたい商品を購入してくれるターゲットユーザーが、最も利用するECモールを選ぶことです。
例えば35歳以上のターゲットに販売する場合、「楽天市場」が好まれる傾向にありオススメ。出店料金をとにかく抑えたいなら、ヤフーショッピングが一押しです。
なぜターゲットによって好まれるモールが異なるのか?その理由をユーザー目線で紹介します。どのECモールも一長一短ありますが、1店舗が成功すれば、2店舗目、3店舗目の多店舗運営も可能です。まずは成功に近しいECモールを見つけましょう。
ヤフー・楽天・Amazonをユーザー目線で比較
モール出店で成功の鍵をにぎるのは、「集客力」です。集客力が高いモールとは、ユーザーにとって利便性が高く、お得に購入できるモールです。
- 利便性が高い⇒貯めたポイントをさまざまな店舗で使える
- お得に購入できる⇒ポイント還元セールが頻繁に行われる
この2点を掘り下げて解説します。
モール会員は購入代金1%のポイントが還元される
モールで購入した場合、購入者はポイントを貯めることができます。
Yahoo!ショッピング | 楽天市場 | Amazon | |
---|---|---|---|
貯められるポイント | PayPay (Tポイントは4/1終了) | 楽天ポイント | Amazonポイント |
還元率 | 100円に1ポイント (還元率1.0%) | 100円に1ポイント (還元率1.0%) | 対象商品のみ (還元率1.0%~) |
ポイントの還元率は各モールともほぼ同じです。このポイントに加えて、モール公式のクレジットカードを利用し、アプリやセールを活用することでポイントの還元率が倍以上にふくらませることができます。
Yahoo!ショッピングは、これまでTポイントでしたが、2022年4月からは廃止となりPayPayに統一されます。PayPayはソフトバンクグループと提携することで2020年ごろから急速にサービス拡大しています。
楽天カード・PayPayカード・Amazonカードを比較
公式のクレジットカードで購入すると、ポイントの還元率が高まります。
Yahoo!ショッピング | 楽天市場 | Amazon | |
---|---|---|---|
公式クレジットカード | PayPayカード | 楽天カード 楽天ゴールドカード | Amazon Mastercard Amazon Prime Mastercard |
還元率 | 3% | 2%~3% | 1.5%~2% |
ポイントが貯まる&使える経済圏 | Yahoo!ショッピング PayPayモール LOHACO by ASKUL Yahoo!トラベル 一休.com | 楽天市場 楽天トラベル 楽天証券 楽天モバイル 楽天銀行 | Amazon.co.jp |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
公式のクレジットカードで購入すると、ポイント還元率は1.5%~3%までアップします。また、提携する飲食店やドラッグストアなどでもポイントを貯めることができてモールで使うことも可能。つまり、どのクレジットカードを保有するかによって、普段買い物するモールが固定化されていくのです。
ポイント還元率と経済圏でみると、1位は楽天市場、2位はYahoo!ショッピング。3位のAmazonの存在感は薄いですが、今後はポイントに力を入れると公式アナウンスしているので、今後の動きに注目です。
「楽天カード」は圧倒的な人気
全国20代~60代のクレジットカード保有者1,000人を対象にしたクレジットカード利用調査統計(株式会社GV 2020年1月)によると、最も利用するクレジットカードの1位は「楽天カード」でした。
クレジットカード決済には3%~5%の手数料がかかりますが、費用はすべてネットショップ運営者が負担します。
ヤフー・楽天・Amazonのセール・キャンペーン比較
さらにポイント還元率が高くなるのがキャンペーン(セール)。この期間中はECモールの販売が最も伸びる時期でもあります。
ヤフーショッピングの場合は、「5のつく日キャンペーン」が毎月5日、15日、25日と、「ゾロ目の日クーポン」が毎月11日、22日開催されます。
楽天市場は、「5と0のつく日」が毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日と、 毎月1日に「楽天ワンダフルデー」、毎月18日「ご愛顧感謝デー」が開催されます。
Amazonではプライムセールを毎月3日ほど開催されています。
また、各モールでは年に数回の大セールもおこなわれ、Yaoo!ショッピングは「超PayPay祭」、楽天市場は「楽天スーパーセール」、Amazonは「ブラックフライデー」や「サイバーマンデー」などあります。
各キャンペーン(セール)では事業者がポイント原資を負担します。ヤフーは2.5%~14%(任意)、楽天は1%~14%(任意)の負担率です。事業者がポイント負担をするメリットは、何といっても集客力と購入率のアップですね。
ポイント倍率が高い店舗は、ECモール運営側もアピールに注力するため露出を増やせます。また、利用者も「ポイントもらえるから購入してみよう」という気になり購入率を後押ししてくれます。
ヤフー・楽天・Amazonで最も商品を安く購入できるモールは?
同じ型番商品を各モールで比較すると、価格は同額であることが多いでしょう。ただし上述のとおり、セールやキャンペーンが日々開催されていますので、日によってお得に購入できるモールは異なります。
ネットショップ運営者の目線で見ると、「セール」は「儲けを減らす」の意味でもあります。セールやポイント還元の原資はネットショップ運営者側が負担するため、「薄利多売で儲ける」。または「リピーターを獲得し後で儲ける」かの戦略を求められます。
ヤフー・楽天・Amazonの売上高やシェアを比較
ここからはネットショップ運営者側の視点で解説します。まずは各モールの売上や出店数の「実力」を比較してみましょう。
Yahoo! ショッピング | 楽天市場 | Amazon | |
---|---|---|---|
売上 (流通額) | 8,901億 ※1 | 3兆9,000億 ※2 | 3兆4,238億円 2019年度(推測) |
出店数 | 872,289 2019年3月末時点 | 51,815 2020年10月1日現在 | 178,000 2015年6月時点 |
出品点数 | 2.8億 2017年12月時点 | 2.7億 2020年10月1日現在 | 4億超 ※3 |
会員数 | 2,340万 Yahoo!プレミアム 2020年6月時点 | 1億1,590万 ※4 | 500~850万 プライム会員 2020年1月時点 |
※1 Yahoo!ショッピング、LOHACO、(株)チャーム、PayPayモール、(株)ZOZO《※ZOZOTOWN本店を除く》の取扱高を含む2019年度
※2 トラベルなどの宿泊流通、GORAによるゴルフ流通、ビジネス、楽天Direct、楽天デリバリー、ラクマ、クーポンなどの値を含む2019年度
※3 Amazon.co.jpに出品する日本の中小規模の販売事業者様 集計期間:2019年6月1日から2020年5月31日まで
※4 2020年9月での会員登録後1回以上ログインしたことのある会員数。退会者除く
売上(流通額)
ECモールの売上規模で比較すると、楽天市場が3兆9千億円でトップ。次にAmazonが3兆4,238億円、ヤフーが8,901億と続きます。
ただし、楽天市場は楽天トラベルなどの売上も加わっているので、純粋にECモールの売上で比較するとAmazonが断トツといえるでしょう。ヤフーは楽天市場とAmazonと比べて売上規模は小さく1/3程度です。
出店数
出店数で比較すると、ヤフーショッピングが872,289店と圧倒的。ただし稼働数は168,425店であり、Amazon(178,000店)よりやや劣ります。楽天市場は51,815店と少ないですが、楽天側で出店数を制限しているためです。
なお、単純に売上を出店数で割り出した1店舗あたりの売上高は次のようになります。
- ヤフーショッピング:1,020,418円
- 楽天市場:75,267,779円
- Amazon:19,234,831円
ヤフーと楽天はECモール以外の売上も含まれています。それを加味してもヤフーが最も少ない売上高です。楽天は1店舗あたり約5,000万円ともいわれており、「売る力」で比較すると楽天市場が圧倒的トップといえるでしょう。
会員数(登録者数)
会員数の多さはECモールの集客力に直結します。会員数で比較すると、楽天市場が1億1,590万と圧倒的トップです。ヤフーショッピングは2,340万人と楽天市場には及びませんが、ソフトバンクユーザーやPayPay会員の取り囲みなどで会員数は伸びています。Amazonはプライム会員以外を含めると約4000万人の規模を誇ります。
35歳以上の年齢層は楽天ユーザーが多い
ニールセンが2020年7月に発表したデータをみると、35歳以上は男女ともに楽天市場ユーザーが多い傾向にあります。
楽天市場は35歳~49歳の女性から特に支持されています。数年前まではAmazonの方が優勢である年齢層も見られましたが、性別・年齢層を問わず楽天市場が支持される傾向が見られます。
ヤフー・楽天・Amazonの出店料・手数料を比較
ECモールの出店はさまざまな費用がかかります。ECモール別に見ていきましょう。
ヤフーの出店費用と手数料
初期費用 | 無料 |
---|---|
月額システム利用料 | 無料 |
売上ロイヤルティ | 無料 |
ストアポイント原資負担 | 1%~15%(1%は必須) |
キャンペーン原資負担 | 1.5%は必須 |
アフィリエイトパートナー報酬原資 | 1%~50%(1%は必須) |
アフィリエイト手数料 | アフィリエイトパートナー報酬原資の30% |
入金サイクル手数料 | 無料(月2回以上を選択で発生) |
決済サービス個別手数料 | 各種決済サービス手数料による |
決済サービス基本手数料 | 無料 |
ヤフーの出店費用と手数料は、この後述べる楽天市場やAmazonと比べて非常に安く設定されています。出店は無料ですが、成約ごとに手数料がかかります。原資負担を最も低く設定した場合、1成約ごとに3.5%。加えて次の決済手数料がかかります。
決済方法 | 手数料 |
---|---|
クレジットカード決済 | 決済金額の3.24%(非課税) ワイジェイカード(株)発行カード(※1)は決済金額の3.0% |
モバイル支払い (キャリア決済) | 決済金額の4.48%(税別) |
コンビニ決済 | 150円/件~300円/件(税別) |
銀行振込決済(ペイジー) | 150円/件(税別) |
PayPay残高払い | 決済金額の3.0%(税別) |
たとえばクレジットカードの場合は1成約ごとに3.24%かかりますので、原資負担(3.5%)とあわせて合計6.74%となります。自社ECサイトと比べると手数料は高いですが、大手ECモールの中では圧倒的な安さです。
楽天市場の出店費用と手数料
がんばれ!プラン | スタンダードプラン | メガショッププラン | |
---|---|---|---|
こんな人に おすすめ | ネットショップ運営の ご経験が少ない | 目標とする月商が 140万円以上 | 商品数や画像量が 多く必要 |
月額出店料 (税別) | 19,500円/月 年間一括払 | 50,000円/月 半年ごとの2回分割払 | 100,000円/月 半年ごとの2回分割払 |
システム 利用料 (税別) | 月間売上高の 3.5~7.0% | 月間売上高の 2.0~4.5% | 月間売上高の 2.0~4.5% |
登録可能 商品数 | 5,000商品 | 20,000商品 | 無制限 ※1 |
画像容量 | 500MBまで | 5GBまで | 無制限 ※1 |
上限変更をご希望の場合は、いずれもその都度、商品数・容量アップをご申請いただきます。
楽天市場の出店では初期費用が6万円かかります。出店費用は3つのプランから選ぶことができます。最も安い「がんばれ!プラン」で月額19,500円です。
1成約ごとに支払い手数料はプランにより異なりますが、ポイント原資や出店費用込で合計13%~15%前後はかかります。
Amazonの出店費用と手数料
項目 | 大口出品 | 小口出品 |
---|---|---|
月間登録料 | 4,900円/月 | 無料 |
基本成約料 | 無料 | 100円/回 |
販売手数料 | 8%~15% | 8%~15% |
Amazonでは「大口出品」と「小口出品」の2つの出店方法があります。月50個以上を販売できれば、大口出品の方が費用を安く抑えられます。
販売手数料は、出品する商品(カテゴリー)によって異なりますが、おおむね15%かかります。
ヤフー・楽天・Amazonの出店のしやすさ比較
ECモールに出店するには、最初に出店審査を通過しまければいけません。審査に加えて出店準備のしやすさを見ていきましょう。
Yahoo! ショッピング | 楽天市場 | Amazon | |
---|---|---|---|
出店審査 | 普通 | 厳しい | かんたん |
テンプレートの数 | 1種類統一 2021年1月から 完全移行 | 画像素材 テンプレート合わせて 4,000種類以上 | なし |
独自カスタマイズ | ◯ ヤフートリプル | ◯ 楽天ゴールド | △ 商品紹介コンテンツ |
出店審査
出店審査が最もカンタンなのはAmazonです。Amazonの出店方法の詳細は、次のページをご参照ください。
楽天市場は審査が最も厳しく、誰しも出店できるとは限りません。ヤフーショッピングは楽天市場ほど厳しくありませんが、年々厳しくなってきています。
審査の基準は売上の見込みが立つかどうかがカギです。また、中古品や食料、酒類や医薬品などの販売は許可が必要となり審査の対象になります。
なお、ヤフー・楽天・Amazonのいずれも法人に限らず個人事業主も出店可能です。ただし、副業として出店するならAmazonの1択となるでしょう。
テンプレートの数
ECサイトで取り扱う商材やブランドイメージによってお店のデザインは異なります。Web制作の未経験者であれば、テンプレートが豊富な方が出店はかんたんです。
ヤフーショッピングではフッターやナビゲーションメニュー、フリースペースなどが項目ごとに編集できるテンプレートになっています。直感的に操作できるのでスムーズに構築できるでしょう。
楽天市場は月額2,980円の「compass for 楽天市場」と月額3,980円の「SUMAOU! for 楽天市場」で構築可能。Amazonは既存の商品ページに「相乗り出品」をおこなうスタイルです。オリジナル商品でない限り、新しく商品紹介ページや商品説明の制作は必要ありません。
独自カスタマイズ
テンプレートを用いたサイト制作はかんたんに構築できますが、デザインの自由度はありません。
自由度を高めたい場合は、有料プランを申し込みます。有料プランを利用すると、デザイン(CSSやJavascript)の拡張や高画質な商品画像を用意できるなど、より賑わいのあるサイト構築ができます。
有料プランは、ヤフーショッピングの場合、「ヤフートリプル」というサービスを月額3,000円~5,000円で提供しています。楽天市場では「楽天GOLD」というサービスを無料提供。Amazonは大口出品プランで、かつオリジナル商品に限り、商品ページの下部にオリジナルの「商品紹介コンテンツ」を作成できます。
サポート体制
各モールのサポート体制は次のとおりです。
Yahoo! ショッピング | 楽天市場 | Amazon | |
---|---|---|---|
サポート体制 | お問い合わせフォーム | 専任の担当者(店舗オープンアドバイザー)がサポート | チャット、電話、メールでサポート |
コールセンター | なし | 平日 9:00~20:00 土日祝 9:00~18:00 (年中無休) | 年中無休:9:00~21:00 (チャット/電話) |
サポート体制で最も手厚いのは楽天市場です。サポート体制が充実している分、出店費用やランニングコストが高めですが、はじめて出店する方には安心できますね。
ヤフー・楽天・Amazonのメリットとデメリット
最後にECモール別の出店メリットとデメリットについて見ていきましょう。
ヤフーに出店するメリットとデメリット
まずはヤフーショッピングのメリット・デメリットから。
ヤフー出店のメリット
ヤフーショッピング出店の最大のメリットは出店料や売上ロイヤリティが無料であること。成約ごとにポイント原資や決済手数料はかかりますが、それでも約6.74%程度と他ECモールの半額程度です。
また、ヤフーショッピングでは「外部リンク」に規制が無い点も魅力です。SNSはもちろん、自社サイトや他モールへの外部リンクを貼って送客することができます。(ただし、あまりにも関連性の無いリンクは拒否されます。)
ヤフー出店のデメリット
ヤフーショッピング出店の最大のデメリットは、出店料が無料であるがゆえに出店数が激増している点です。出店数と比例して競合が増えるため、広告に投資しないと上位表示が難しくなりつつあります。それでも出店料が無料である分、販促費も積み増ししやすいですが…。徐々に旨味が少なくなってきた印象です。
楽天市場のメリットとデメリット
続いて楽天市場のメリット・デメリットです。
楽天出店のメリット
楽天市場の出店メリットは、圧倒的な集客力です。楽天市場の集客力は、「知名度」にこそ要因はありますが、「楽天ポイント」が利用できる点も影響力が大きいです。楽天ポイントが貯まる「楽天カード」は、利用者が2,500万人を突破。貯まったポイントは楽天市場で利用するユーザーも多く、集客力の一助となっています。
楽天出店のデメリット
楽天市場に出店するデメリットは出店料の高さです。1成約にかかる手数料は高くありませんが、毎月かかる固定費は負担に感じます。加えて広告費がなんだかんだ必要になり、かつキャンペーンに応じるべく値引きせざるを得ないことも。
楽天市場への出店についてより詳しく知りたい方は、次のページもご覧ください。
Amazonのメリットとデメリット
最後にAmazonのメリット・デメリットをお話します。
Amazon出店のメリット
Amazon出店のメリットは、法人・個人を問わず誰でもかんたんに出店できることです。必要書類をアップロードするだけで、3営業日ほどで審査が完了します。また、Amazonは1商品ずつ「出品」する形式なので、お店をゼロから構築することや、商品ページを作る必要はありません。出店料も小口出品であれば無料ではじめられるのも魅力です。
Amazon出店のデメリット
Amazon出店のデメリットは、楽天市場やヤフーショッピングのように、ショップの品揃えやサービスをもって、お店の独自性が発揮できない点です。出品型のAmazonは、商品のブランドや価格が売上を左右します。独自性による差別化がアピールできず、価格競争に巻き込まれやすくなります。
まとめ
今回は、ECモールに出店するならヤフー・楽天・Amazonのどれがお得かについてお話ししました。
ECモールの魅力は、知名度の高さを利用した集客力です。良い商品を適正な価格で販売し、ECモール独自の販促キャンペーンに注力すれば売上アップが期待できます。そして狙っているターゲットユーザーが好んで利用するECサイトを選ぶことが成功の近道です。
そして集客するためにはポイント還元などの値引きは欠かせませんし、競合店舗を勝ち抜く努力が必要です。実際、ECモールで長年に渡り生存している事業者は多くありません。多くの事業者は競合との価格競争や、手数料・販促にかかる固定費・変動費に苦労し撤退しているのも事実です。運営するECサイトが起動に乗りリピーターがつくようになれば、手数料負担が低い自社ECサイトへの移行も考えたいところですね。
※本記事の参考サイト一覧
- https://www.rakuten.co.jp/ec/start/merit-demerit/
- https://ecclab.empowershop.co.jp/archives/65543
- https://www.rakuten.co.jp/
- https://gk-post.com/6240
- https://note.com/urerunetshop/n/n56705aa7d5f9
- http://www.netshop-studio.com/know-how/yahoo%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB/
- https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001167.000004612.html
- https://newswitch.jp/p/22490