デザインが作れない人も安心!かんたんネットショップテンプレート
さあ、ネットショップをつくってみようと思ったときに、最初に困ってしまう項目のひとつとして、ネットショップの「デザイン」があるのではないでしょうか。
ネット上での買い物は慣れているし、普段からネットショップに関わる機会が多いという方でも、あらためてネットショップを作るというと、どういうデザインがいいんだろう?と考えてしまう方も多いと思います。
ネットショップとひとくちで言っても、いろいろなデザインがあるので、自分のショップにあったデザインとは?という答えを導き出すのはとても難しく、それらを専門的に取り扱っている方でなければ、最適なデザインにまでたどり着くのは難しいですよね。
ここでは、ネットショップを開店するまでに最低限おさえておきたいデザインの知識と、はじめてネットショップを作成する方が陥りやすい事例や解決方法、そして、デザインに関して専門的な知識がない人でも安心して、かんたんに使用することができるテンプレートをご紹介します。
デザインとはなにか
デザインとは正しく伝える手段
みなさんが「作れない」と苦手意識をもっているデザインとは具体的にどういうものなのでしょう。自分には絵心がない、センスがないという思い込みで、自分からデザインというものを突き放してはいませんか?
そもそも、デザインという言葉からみなさんは、以下のようなものを想像される方も多いのではないでしょうか。
「きれいなもの、かっこいいもの、おしゃれなもの、洗練された美しいもの」
これらの答えは、大きく外れてはいないものの、どれも抽象的で、核心をついた答えではありません。
どうしてもデザインという言葉に対して「見た目」や「感覚」のみがクローズアップされがちですが、デザインというのは、設計・計画をおこない、機能性や実現性などの目的を達成するためのすべてを指しています。
つまり、デザインとは、「伝えたい情報を整理し、わかりやすく効果的に伝える手段」なのです。
デザインが最適化されているか、どうかの判断軸は、「かっこいいもの」でも「おしゃれなもの」でもなく、サイト運営者の伝えたい情報が正しく伝わっているかということなのです。
Webサイトで重要な役割を占めるデザイン
ネットショップでのデザインの必要性とは
デザインの本質は前段でお伝えしましたが、ネットショップを立ち上げる際のデザインの必要性、つまり情報をわかりやすく効果的に伝える必要性は、どういう状況で発生するのでしょうか。
例として、ネットショップをはじめるときの大きな目的のひとつ「商品を売る」という観点で考えてみましょう。
ネットショップへ訪問してくれた方が商品を購入するに至るまで、どういうステップをたどるか、ユーザーの動きを想像すると以下のような流れが考えられます。
「商品を探す」→「商品ページで商品の魅力や性能を確認する」→「配送料金や決済方法を確認する」→「買い物かごボタンをクリックする」→「配送先や決済情報を入力する」→「決済(購入)ボタンをクリックする」
購入に至るまでに、これらのステップをクリアする必要があり、そのためには、デザインがとても重要な役割を果たします。
なぜなら、デザインとはさきほど説明したとおり「情報をわかりやすく効果的に伝える手段」だからです。
訪問者が求めている情報がわかりにくく魅力が伝わらなければ、当然ですが最後のステップ「決済(購入)ボタンをクリックする」にたどり着く確率は極めて低くなります。
訪問者がページを離れてしまうケースとは
ネットショップへせっかく訪問者がたどり着いたにもかかわらず、購入に至らずにページから離れていくきっかけとはどういったものがあるでしょうか。
「想定より魅力的な商品でなかった、金額が高かった、売り切れていた、欲しかった商品が見つからなかった」などいろいろあります。
このなかで注目いただきたいのは「欲しかった商品がみつからなかった」という訪問者です。これには2つの意味があります。
1つは「欲しい商品が存在しなかった」。
2つめは「商品までたどり着けなかった」というものです。
1つめはデザインだけで解決するのは難しいですが、2つめはデザインで解決できるものです。
例えば、「商品を探す」というステップで、目的商品に関連するメニューやカテゴリーすら見当たらないのであれば、訪問者は迷子になってしまいます。
そして迷子になったときには、あっという間にそのサイトから離れてしまいます。
商品に限らず、配送料金や決済方法など求められている情報を正しく伝えられていない場合、商品を豊富に揃えていてもたどり着かずにページを離れてしまうこともあるということを覚えておきましょう。
欲しい商品が見つかっても購入に至らなかったケースとは
欲しい商品は見つかったが、購入に至らないケースも存在します。
例えば「決済(購入)ボタンをクリックする」のステップで、ボタンを見つけられなければ、当たり前ですが購入には至りません。
そんなショップないだろうと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実際にそのようなショップが存在します。
この事例の恐ろしい点は、ショップ運営者がわざわざボタンを見えにくい状態にしているわけではないというところです。
それでは、なぜボタンを見えにくくしたわけではないのに、そのようなことが起きてしまうのでしょうか?
答えはかんたんです。
それは、そのボタンよりも伝えたいと強く思っている情報が運営者側にあるからです。
そのページで伝えるための大量な説明文を書く、商品の雰囲気を伝えるための大量のイメージ画像を用意する、ブランドの雰囲気を壊さないために極端にシンプルにしたボタンデザインを作る。
いずれも決してボタンを隠そうと思ってする行動ではありませんが、逆にいえば、ボタンの場所を明確に伝えようともしていない(もしくは、しようとしているが伝えられていない)という状態に陥っていると考えられます。
ここで間違えてはいけないのは、ネットショップでの商品情報を伝えるための説明文やイメージ画像はとても重要なコンテンツです。
手にとって見ることができないネットショップでは、そのコンテンツ量は多ければ多いほど良いともいえます。
問題は、その情報量のなかでも訪問者にボタンの存在を気づかせてあげるということなのです。
見た目や違う目的に執着してしまった結果、ショップ訪問者の視点を見失い、結果的に意図しない形になってしまっていることは往々にしてあります。
大事なのは目的に合わせたデザインになっているかということです。目的が訪問者に商品を購入してもらうことなのであれば、訪問者の視点に立って、その目的に則しているか必ず確認してみましょう。
ネットショップを運用する方のなかには、商品を売るという目的以外にも企業やブランドの認知度を上げるための露出といったこともあるかと思います。
それらも同様にその目的に合ったデザインが必ずあります。
デザインを構築していく際には、目的にあったデザインになっているかを確認することが、とても大事なのです。
はじめてデザインをする方のために
デザイン経験がない方の解決方法
デザインの重要性については、これまでの説明で大枠については把握いただけたかと思いますが、過去にデザインをしたことがない、または経験が浅い方にとっては、正しくデザイン構築していくことはとても難しいことだと思います。
実際に、デザインの重要性や必要性は理解しているが、どう作ればいいのか分からないという方も多くいらっしゃいます。
makeshopをご利用の場合、はじめてデザインする方の解決方法は大きく分けて3つあります。
- 制作会社に制作代行を依頼する
- デザインの勉強をして構築する
- テンプレートを使う
解決方法 | コスト(資金) | 開店までの時間 | デザインの質 | |
1 | 制作会社に制作代行を依頼する | × | ○ | ◎ |
2 | デザインの勉強をして構築する | ◎ | × | △ |
3 | テンプレートを使う | ○ | ◎ | ○ |
資金に余裕があるのであれば
ネットショップ構築に慣れているデザイン制作会社であれば、デザインの質が担保できるうえに制作期間も比較的短く開店することが可能です。
また、デザイン部分について考える必要がない分、ネットショップ運用に集中もできます。
ただし、デザインが納品されたあとの改修や運用まで制作会社におまかせしている場合には、追加で費用が発生するので、そこまでの資金を見込んでおく必要があります。
時間に余裕があるのであれば
自らデザインの勉強を始め、構築できる技術が身につけば、開店時のデザイン作成だけでなく改修や運用、リニューアル時にも外注費は発生しません。
ただし、その技術を身につけるまで、特にプロ並みの専門的なレベルのスキルを身につけるためには、最低でも1年以上は必要となりますので、開店するまでに技術力を身につける時間の余裕が必要となります。
資金も時間もないという方には
makeshopの場合、業界内でも多くのテンプレート数を用意しています。
ネットショップの商材にあったテンプレートをご選択いただけますし、なかにはテンプレートをベースにカスタマイズできる「カスタマイズテンプレート」も用意されています。
ただし、テンプレートなので、似たようなショップが存在してしまうことは想定されます。
そのため、テンプレートをそのままで利用するよりは、若干カスタマイズしてご利用いただくことをおすすめします。
例えば「Fashion」というテンプレートをご利用いただければ、メインで使用されている大きなビジュアル画像を差し替えることでかんたんにオリジナル性を出すことも可能です。
makeshopのテンプレート紹介
ここでは、数多くあるmakeshopが提供しているテンプレートの中から、特におすすめの3つのテンプレートをご紹介いたします。
Fashion
テンプレート名からも想像できるかと思いますが、特にアパレル商材を取り扱っているショップ様に向けたテンプレートになります。
画面幅いっぱいに設置されたメインビジュアルでは、特におすすめしたい商品画像であったり、ブランドイメージを訴求しやすいテンプレートとなっています。
ネットショップの主役である商品写真をきれいに大きくみせたいショップであれば、アパレルに限らず雑貨、食品、コスメなど幅広く適用しやすいテンプレートとなっています。
シンプルモダン
定番の2カラムレイアウトのテンプレートです。サイドメニューを商品カテゴリとして自由に作成できるのも特徴のひとつで、商品点数が比較的多い場合でも、お客様が商品を探しやすくなるメニュー構成を実現できるメリットがあります。
また、スタンダードなレイアウトデザインで構成されているので、初めてサイトに訪れたユーザーでも違和感なく画面操作することができ、その動きは訪問者にストレスを与えにくいテンプレートとなっています。
プレーン
「プレーン」テンプレートは、「シンプルモダン」テンプレート同様に2カラムレイアウトを採用しています。
この一般的なレイアウトは「シンプルモダン」同様にサイト訪問者にストレスを与えにくい構成となっています。
また、どのようなショップでもベースにしやすいプレーンなデザインになっているので、大幅なデザインのカスタマイズを考えている方にも、おすすめのテンプレートとなっています。
まとめ
ネットショップのデザインは、成功ショップへ向かうために大きな比重を占めています。
ただし、専門的な知識や技術が少ない場合には資金や時間が大きく必要になるのもまた事実です。
そういう場合には、コストをかけずに利用できるテンプレートをうまく活用しましょう。
コストを抑えられるテンプレート
デザインの本質である、「伝えたい情報を整理し、わかりやすく効果的に伝える手段」がすでに組み込まれているテンプレートは、イチからデザインを作成するよりも圧倒的に資金も開業までの期間も抑えることができます。
そんなテンプレートにも弱点はあります。
一般的にテンプレートの最大の弱点は、自分のショップ以外にも同じような見た目のショップが生まれてしまうことです。
しかし、makeshopのテンプレートでは、商品画像やビジュアル画像を差し替えることで大幅にオリジナル性を高めることが可能であり、さらにオリジナル性を高めたい場合には、そのテンプレートをカスタマイズすることもできます。
はじめてネットショップを開店する方、デザインの重要性はわかっているが、自分で構築するのは難しいと考えられている方、ぜひお金も開店までの時間も大幅に抑えられるテンプレートをご活用ください。