初心者必見!自社ECを運営するための基礎知識と勝ち抜くための成功事例3選
自社ECとモールECは具体的にどう違うか理解できていますか? 当記事では、自社ECとモールECの違いや費用、自社ECのメリット・デメリットについて解説します。また実際に自社ECで成功している事例もご紹介しております。これからECサイト・ネットショップをはじめる方は、ぜひ自社ECサイトを選んでみてはいかがでしょうか。
自社ECとは?基礎知識と仕組みについて解説
買い物をする際にネットショップを利用する人の割合は年々増加傾向にあります。2018年、国内のBtoCのEC、いわゆるネット通販サイトの市場規模は9兆2,992億円。新規参入のネットショップも続々とオープンしている状況です。
ECサイトの中でも、企業やショップが独自にドメインを取得してオープンするサイトのことを自社ECと呼びます。対して、複数のショップが出品・出店している大型サイトがモール型ECです。
数年前まで、自社ECといえばシステムをゼロから立ち上げなくてはならないものでした。システムをゼロから立ち上げるには多額のコストと高い技術力を要するため大手企業でなければ難しい選択肢だったのですが、今では構築手法が多用化し、中小規模のショップでも手軽に比較的低予算で自社ECを持つことができるようになっています。
自社ECとモール型ECの違いとは?
ECサイトをオープンするにあたり最初の選択肢となるのが、自社ECを立ち上げるのか、モール型ECに出品・出店するのか、という点です。
両者の大きな違いは、独自のドメインを取得するかどうか。しかし、実際にサイトをオープンさせるにあたっての費用や運用面ではいくつも細かな違いがあります。
ここから、自社ECとモール型ECの概要をそれぞれご紹介。ふたつの手法の違いを解説します。
自社ECを構築する手段とおよその費用
自社ECを構築するための手段は1つではありません。サイトを構築する手段のことをプラットフォームと呼びます。予算感や作るサイトの規模感によって、適したプラットフォームが異なります。
フルスクラッチ
1からシステムを組んでサイトを作る手法です。徹底的なこだわり派におすすめ、既存のソースコードなどを使わずに思うとおりのUI・UXを実現するサイトを目指したいときに選ばれます。
当然、高い技術力・人的なコスト・時間がかかります。費用面でも、予算は1,000万円以上とお高め。それらに限りのある企業やショップは以下に紹介するようなサービスを利用するのがよいでしょう。
ECパッケージ
ECサイトを運営するうえで必要となる機能を一通り網羅したパッケージを購入し、そのパッケージを利用してサイトを作る手法です。費用感は安くても100万は下らず、充実した内容のプランであれば500万円以上は見積もっておいたほうがいいでしょう。
オープンソース
ネット上で公開されている既存のプログラムを利用してサイトを作る手法です。費用感は最大で数十万円程度、無料のサービスもあります。
ショッピングカートASP
比較的手軽かつ低予算でサイト作成が可能な手法ですが、カスタマイズできる範囲が限られています。10万円代、もしくはそれ以下の価格や無料でも利用が可能なケースが存在します。
クラウドEC
クラウド上の共通プラットフォームを利用しつつ、希望部分をカスタマイズすることができる手法です。こちらもASPと同じく低コストで、数万円代から利用できます。
モール型ECとは?日本を代表する大手ECモール
モール型ECとは、その名のとおりオンライン上のショッピングモール。ひとつのドメインの大規模なサイトの中に、複数のショップが出店・商品を出品するスタイルのECサイトです。
出店のフローや、運営の際に必要となるマーケティング施策のサービスが充実しており、EC初心者であればまずはモール型ECに出店、という選択肢はおすすめ。 日本を代表するモール型ECといえば、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの3者です。以下にそれぞれの特徴をご紹介します。
Amazon
アマゾンジャパンが運営する、マーケットプレイス型のモール型ECです。各ショップは独自のページを持たず、アイテムごとに出品という形で商品を露出させます。Amazonプライムのようなサービスの提供で、顧客の囲い込みにも成功しています。
楽天市場
国内古参の、テナント型のモール型ECです。ブランド力を重視しているので出店ハードルは少々高めですが、そのぶん運営側から手厚いサポートを受けることができます。
Yahooショッピング
Amazon、楽天市場に次ぐ規模のテナント型のモール型ECです。2013年から出店料と月額利用料が無料化したことにより出店数が爆増。コストを抑えたい出店者におすすめです。
自社ECにおけるメリットとデメリットとは?
それでは、モール出店ではなく自社ECを立ち上げるメリットとデメリットを見ていきましょう。
自社ECのメリット
利益率が高い
ECモールに出店すると、運営元にもよりますがある程度の手数料が取られてしまいます。その点、自社ECであれば売上から仕入れ値や人件費などをひいた利益をそのまま自社のものとして還元が可能。順調に販売活動を続けられたと仮定して、長い目でみればモール型ECよりも多くの利益を稼ぐことができます。
ブランディングをおこないやすい
カスタマイズの自由度の高いプラットフォームを選べば、そのぶんサイトのデザインや機能を思いとおりに作ることができます。
特にAmazonのようなテナント型のモール型ECでは、ショップ独自の色を商品ページで出すことは非常に困難。商品のアピールや認知のためにも、ブランディングのしやすい自社ECのほうが、将来的な売上にもつながっていくと考えられます。
顧客のリピート率を向上させやすい
自社ECは、顧客の取り込みのためのマーケティング施策もモールよりも自由に敷くことができます。たとえば会員ポイントの付与などは有効手段。繰り返し購入することでポイントがたまるようにすれば、リピート購入につなげることができます。
自社ECのデメリット
利益率と自由度が高いうえ、近年では手軽に構築できる自社EC。良いとこづくしのようにみえますが、デメリットも存在します。
集客が難しい
よほど元々の知名度の高い大手企業やブランドでない限り、はじめてオープンするECサイトが集客面でモールECに打ち勝つことはかんたんではありません。
たとえるなら、モールECへの出店は新宿や池袋のような主要駅の直結ビルへのテナント出店。対して自社ECは街中の路面店です。もともとの企業の認知度やブランド力が充分にあれば話は別ですが、そうでない場合、サイトオープン当初から安定的な集客を得ることは困難といえるでしょう。
マーケティング施策に主体性が必要
モール型ECでは運営側が分析データを提供してくれたり、膨大な量の会員データを有していたりとマーケティング面で手厚いサポートを受けられるケースが多々あります。
しかし自社ECでは、売上向上のための施策は当然自社内で編み出さなくてはいけません。どういったデータが有効なのか?など、サイトスタート時に知識やスキルが不足していた場合、効率的に施策を回していくことは難しいでしょう。
そんなときは、コンサル企業にサポートを依頼するのも一手です。上記で紹介した構築手法を提供している企業の中には、コンサル業務を頼めるところもあります。最初はプロの手を借りて、効果的な施策を講じていくのもよいでしょう。
自社ECを勝利へ導くポイントとは?
ECサイトの売上は、集客×CV(購入)率×客単価で計算します。売上をアップさせるためには、これらの要素の底上げが必要。
さらに、長期のサイト運営を実現させるためにリピート率をあげる施策も考えましょう。顧客が定着することによって、安定した利益の確保ができます。
集客力
近年、集客力のアップに成功しているサイトのキーワードは「メディア化」です。
商品を「購入したい」だけでなく、良い情報を「知りたい」というユーザーのニーズにこたえ、コラムコンテンツや動画コンテンツを用意したり、SNSを活用しているサイトが成功する傾向にあります。
CV率
CV率とは、サイトを訪れたユーザーのうち購入や会員登録など何らかのアクションをとってくれた人の割合を示します。
CV率をあげるために今必要と謳われているのが購入までのストーリーづくりです。商品の魅力をいかに知ってもらうかに注力しているサイトが、CV獲得に成功しています。
また、各種決済手段(クレジットカード、キャリア決済、Amazon Pay・LINEPay・楽天ペイなどのID決済)を充実させることもCV率改善につながります。
リピート率
繰り返し購入をしたくなるサイトとはずばり、購入体験の満足度が高いサイトです。
クーポンがもらえたり会員ポイントの還元率が高かったりなどのメリットや、かゆいところに手が届くユーザビリティの高いサイト設計が、ユーザーにとって高い満足度を叶えます。
定期的にメルマガで商品情報やお得なキャンペーン情報を配信するのも、自社ECを成功に導くのに有効です。
自社ECの成功事例3選!勝ちパターンを学ぼう
「集客」「CV率」「リピート率」の3つの観点から見た際の、自社ECサイトで成功している事例を紹介します。
特に重要な3点になりますが、実際に運営するとなると苦戦している自社ECサイトも多いため、すでに成功しているサイトから勝ちパターンを学びましょう。
北欧、暮らしの道具店
北欧、暮らしの道具店は、コンテンツマーケティングでの成功事例といえば、というくらいよく語られる自社ECサイトです。読み物としてのコンテンツが豊富にあり、「買う」ためのECサイトから「暇つぶしにコンテンツを見に行く」といった一種のメディア化を図り成功したショップとして有名です。
運営スタッフなど中の人感や、ライフスタイルの提案などさまざまなコンテンツが日々発信されており、一度サイトに訪問すれば、雑誌のように時間を忘れてしまうほどページを読み込んでしまうようなサイトになっています。
ライスフォース
ライスフォースは、自社ECとFacebookとの連携で認知・ブランディングを構築した成功事例としてよく語られるサイトです。
まずブランドとして知ってもらう・認知してもらうことに注力し、ターゲット層である30代?50代の女性にアプローチ。ブランドイメージ向上を図りました。
ショップとしてのブランドはもちろん商品の魅力を伝える部分は、成功事例として有名なため、SNSアカウントの運用を検討する際にはぜひ参考にしたいサイトです。
ナノ・ユニバース
アパレル企業としては最大手になるナノ・ユニバースは、リアルショップ×自社ECサイトを連動させ、ECサイトでは顧客のロイヤリティを高めるための役割を果たしています。
リッチなデザインや検索機能を利用する際のサジェスト、レコメンド機能やファッションコンテンツの充実など、リアルショップですでにナノ・ユニバースで購入経験のあるユーザー視点で設計されています。
新規顧客を自社ECで獲得していくというよりも、既存顧客のリピート率を高めるようなサイトになっており、綜合的なファッションの提案やライフスタイルによりそったコンテンツも充実しています。アカウントの運用を検討する際にはぜひ参考にしたいサイトです。
自社ECを運営するための最低限の知識は身に着けておくべき
ここまでお読みいただきありがとうございました。
自社ECサイトを運営するうえでおさえておきたい知識を解説していき、成功事例の紹介もしましたが、時代の流れとともに市場も変化していくため、日々の勉強は欠かせないでしょう。
より詳しく知りたいときには、ほかの解説記事もぜひ読んでいただけると幸いです。