SaaSの選びに失敗しないポイントとPaaSやIaaSの違いを解説

SaaS(サーズ/サース)といえば、ビジネスチャット「Slack」や会計ソフト「freee」などが有名ですが、業種・業務によってさまざまなサービスがあります。

SaaSを利用して成功した有名企業の事例をみて「よし、わが社も導入しよう!」と前向きに考える担当者の方も多いですが、導入目的があいまいだと失敗に終わるケースは少なくありません。

本コラムでは、SaaSの基礎知識から、SaaS選びに失敗しないポイントをご紹介します。最後までご一読ください。

SaaSとは?

SaaSとは「Software as a Service」の略語です。パソコンにソフトウェアをインストールしなくても、インターネット経由で利用可能です。SaaSにはさまざまなカテゴリーがあり、オフィスソフトウェアのMicrosoft365や営業支援など多彩なラインナップが用意されています。

一例をあげると次のとおりです。

チャット・会議営業支援会計ソフトHRテック
・Slack
・Zoom
・Chatwork
・Google Meet
・LINE
・Microsoft Teams
・Salesforce
・kinton
・Sansan
・bellFace
・freee
・弥生オンライン
・マネーフォワード クラウド
・SmartHR
・カオナビ
・HRMOS

SaaSと似た用語にASP(Application Service Provider)があります。おおむね同じ意味ですが、SaaSはソフトウェア単体を指し、ASPはサービス提供する事業者やビジネスモデルを指すのが一般的です。

SaaSは特化型と汎用型の2種あり

SaaSは、汎用型と特化型があり、それぞれ次のように呼ばれています。

  • 特化型・・・Vertical SaaS(バーティカル・サース)
  • 汎用型・・・Horizontal SaaS(ホリゾンタル・サース)

バーティカルSaaSは、医療業界や建設業界、不動産など特定の業界に特化したクラウドサービスです。

ホリゾンタルSaaSは、会計や人事など、業種を問わずどの企業でも利用するクラウドサービスです。一般的に周知されているSaaSはホリゾンタルSaaSであることが多いでしょう。

クラウドは SaaS・PaaS・IaaSの3種類に分類される

クラウド(クラウドコンピューティング)はSaaSと同じ意味で使われますが、正確にはSaaS・PaaS・IaaSの3種類があります。

SaaSはあくまで完成されたソフトウェアの利用に限定されますが、PaaS(Platform as a Service)はアプリケーション開発の基盤を利用するタイプです。IaaS(Infrastructure as a Service)はミドルウェアやランタイムシステムなどの利用が可能です。カスタマイズの自由度が高くなります。

カスタマイズの自由度を比較すると「SaaS<PaaS<IaaS」の順になります。カスタマイズの柔軟性が高いほど、開発コストや運用の負荷は大きくなります。クラウドを導入する際はコスパの良いSaaSで運用できるか?難しいならどの程度のカスタマイズ性と予算が許されるかをよく考えましょう。

なお、クラウドは上述のタイプ以外にも次々に登場しており、総称してXaaS (ザース)と呼ばれています。XaaSは「X as a service」略称であり、「 X 」にさまざまな単語が入ります。

略称名称内容
mBaaSmobile Backend as a Serviceモバイルの利用や開発に必要なインフラ機能をAPIで呼び出すことができるサービス
DaaSData as a serviceビッグデータなどさまざまなデータをインターネット上で共有、管理、提供する仕組み
IDaaSIdentity as a serviceセキュリティ対策としてID管理をおこなうための仕組み
MaaSMobility as a Service新幹線や飛行機など、モノやヒトの移動に関するシステムや仕組みを提供するサービス

クラウドの形態はトレンドによって変化し続けます。今後も新しいクラウドサービスが誕生するでしょう。

SaaSを導入する2つのメリット

つづいてSaaSを導入するメリットを見ていきましょう。

1.時間や場所を選ばずにサービスを利用できる

SaaSはインターネットがつながれば、場所や時間を問わずアクセスできます。「ソフトウェアを利用するために出社する」という手間から解放され、リモートワークなど柔軟に業務を続けられます。また、作成したデータもクラウドで管理できる点も魅力的です。個々のメンバーが場所や時間を問わず作業を共有できます。

2.低コストで常に最新のソフトウェアを利用できる

独自ソフトウェアを開発すれば、システム開発やハードウェアの初期費用は高額になります。SaaSは完成されたソフトウェアをすぐに利用できるので、時間的にも費用的にもコストを抑えることができます。また、SaaSの契約はアカウント単位が一般的で自社の規模の増減にあわせてむだなく契約できます。

さらにパッケージソフトウェアは数年単位でバージョンアップのコストがかかりますが、SaaSは月額費用に含まれます。常に最新のバージョンが利用でき、ランニングコストが一律になるため、事業計画も立てやすくなります。

SaaSを導入する2つのデメリット

つづいてデメリットを見ていきましょう。

1.カスタマイズの自由度が低い

SaaSは既に完成されたソフトウェアを利用するサービスであり、自社に適したカスタマイズはできません。SaaSの機能・サービスと自社業務がマッチできるかが成功のカギとなります。カスタマイズが必要な場合はPaaSやIaaSを選ぶことになりますが、コストは高くなります。

2.サービスが一時的に利用できない場面がある

SaaSはベンダー側でソフトウェアのバージョンアップやメンテナンスをおこないます。定期的なメンテナンスであれば利用時間が少ない休日や夜間・早朝に実施されますが、予測しない不具合が生じることも。最近では2021年12月にクラウドサービスのシェア33%を占めるAWS(アマゾン ウェブ サービス)が大規模障害を受けて5時間利用できないトラブルがありました。SaaSにおいても不意な障害はゼロとはいいきれません。

SaaSの導入に失敗しないためにチェックすること

「SaaSを導入したけど…期待通りの成果が得られなかった!」そんな失敗談は少なくありません。導入に失敗しないために、次の4つをしっかり抑えておきましょう。

ポイント1. 自社業務とマッチしているか

SaaSは短期間で気軽にはじめられることが最大の魅力ですが、一方で業務にあわせたカスタマイズ性は劣ります。ベンダーが公開する華々しい導入実績に魅了され「自社もぜひ導入したい!」と安易に決めてしまうケースは多いですが、実際に導入してみると・・・うまく使いこなせなかったり、自社の基幹システムと連動できなかったりする例は少なくありません。

ベンダーが公開する比較表や仕様だけではなく、実際に使って見極めることが大切です。多くのSaaSは試用期間を設けていますので、現場スタッフを交えながら実運用で確かめてみましょう。

ポイント2. 導入コストは見合っているか

SaaSを導入するとコストダウンできると考える人が多いですが、実際はそれほど安くはなりません。確かに開発コストが抑えられる分、初期費用は安く済みますが、年額・月額で使用料を支払うのでランニングコストは高くなります。

SaaS導入の目的がコストを抑える点であれば、初期費用・ランニングコストの両面を見据えて検討しましょう。

ポイント3. SLAは十分なレベルか

SLAとは「Service Level Agreement」の略であり、SaaS運営者が提供するサービス品質保証制度のことです。SLAにはサービス内容はもちろん、サービスの提供時間や稼働時間など、SaaSを利用するうえで重要な項目が記載されています。

たとえば稼働率が99%と記載されている場合、年間で87.6時間サービスが停止することを意味しますが、99.9%であれば10分の1の年間8.76時間の停止となります。0.9%の違いで年間79時間の差が生じるので許容できる範囲かを吟味しなくてはいけません。

SLAは事前にWebサイトなどで公開されている場合もありますが、契約前に開示されることもあります。自社が求める品質が保証されるかをしっかりチェックしましょう。なお、サービスにおいてSLAが達成されない場合は運営者側にペナルティが課せられるため、SLAの品質が高いほど料金は高くなります。自社の予算と見比べて、どの程度のSLAを許容するかがポイントになります。

ポイント4. 導入するサービスの将来性を見極める

SaaS市場は年々拡大しており、その分競争も激化しています。もし将来的に競争に負けてしまうSaaSを導入すれば、いずれサービスの移行を余儀なくされ労力的にも大きなコストを要します。一度サービスを導入するとかんたんには移行できません。導入するSaaSを運営するベンダーの成長率は堅実か?資金面や技術力も豊富かをあわせて見極めることが大切です。

ポイント5. セキュリティ対策に社内ルールの構築が必要

SaaSは場所を選ばず自由にアクセスできるメリットがある一方で、ID・パスワードが流出すると第三者に不正ログインされてしまいます。特にアカウント数が増えてくると、社内管理が煩雑になりがちでルール作りが必須です。

セキュリティレベルを上げるために、パスワードの桁数や文字種類を増やすことや、多段階認証も導入やIP制限、クライアント証明書などの導入を検討したいところです。

まとめ

SaaSはカテゴリーが多く多彩なサービスを手軽に導入できます。しかしながら導入する目的があいまいだと、機能に不満が出て導入が失敗に終わることがよくあります。数あるSaaSの中から自社の目的にマッチしたサービスを選ぶためには、まず自社の課題を明確にして、SaaSを導入することで達成できるのかをしっかりチェックすることが大切です。SaaSの機能をフル活用しコストパフォーマンスを上げるためにも、下準備をしっかりおこないましょう。

SNSでシェアする

関連記事

None found

あらゆる業態・商材の
ECビジネスをトータルサポート
ECサイト構築はmakeshop